過去の相続の登記もれを発見

オリーブの木司法書士事務所にご依頼をいただきましてありがとうございました

1 オリーブの木司法書士事務所にご依頼いただく前に、どのようなことでお困りでしたか。

住所変更手続について

2 たくさんの事務所がある中から、オリーブの木司法書士事務所にご依頼いただきまして、ありがとうございました。

オリーブの木司法書士事務所を知ったきっかけをお聞かせください。

相談会

3 オリーブの木司法書士事務所に相談をしてから依頼をするまで時間はかかりましたか。

また時間がかかったとしたらどんな理由がありましたか。

即決しました。

4 オリーブの木司法書士事務所に依頼するときに、重視したことをお聞かせください。

親身になってくれた点

5 実際にオリーブの木司法書士事務所にご依頼いただいたご感想をお聞かせください。

ややこしい案件を心良く引受けていただき、感謝しています。

6 このアンケートをオリーブの木司法書士事務所のホームページやパンフレット等に掲載してよろしいでしょうか。

イニシャルを掲載してよい

イニシャル A.T.

オリーブの木司法書士事務所からコメント

オリーブの木司法書士事務所にご依頼をいただきましてありがとうございました。

A.T.さまから、住所変更登記をご依頼いただきました。

司法書士が登記簿を確認したところ、一部の相続登記がされていないことが判明しました。

長期間放置された相続登記は、飛躍的に難易度が上がります。

A.T.さまは、相続登記は大手司法書士法人に依頼したから完了しているはずとの認識でした。

難易度の低い相続登記だけ完了させて、難易度の高い相続登記を放置したのかもしれません。

令和6年(2024年)4月1日から、相続登記義務化がスタートしました。

相続登記3年の期限までに相続登記を申請しないと、10万円以下のペナルティーが課されます。

今回は住所変更登記の他に、相続登記も一緒にご依頼をいただき完了しました。

住所変更登記のご依頼がなかったら、ペナルティーの対象になったかもしれません。

相続登記完了をご報告したところ、A.T.さまはとても安心したご様子でした。

今回、ご依頼をいただきましてありがとうございました。

keyboard_arrow_up

0527667079 問い合わせバナー 事前相談予約